- 【かけっこ教室の特徴】
- 《かけっこの楽しみを伝える》
- かけっこのコツを知り速く走れるようになる楽しみ。
- 出来なかった事が出来る様になる楽しみ。
- 新記録が出る楽しみ。
- 褒められる楽しみ。
- 仲間と競い合う楽しみ。
- など楽しみながらプログラムを実施します
- また、スモールステップで指導する事で色々な運動が「出来た」と言う積み重ねにより、自信がつき、かけっこが好きになります。
- 更に、週ごとに決まった記録測定を行う事で子ども達に、常に自分の新記録へ挑戦し続けます。
- かけっこ教室練習の流れ(例)
-
時間 内容 準備運動(10分) 縄運動 ドリル(20分) 弾む(ケンケン)
進む(スキップ)
挟む(腿上げ)メイン練習(40分) マーカー
ミニハードル
50m走
800m走リレー
レクレーション
10分リレー
鬼ごっこ - 【陸上教室の特徴】
- 《子ども達が考える》
- 子ども達が目標に向かって、計画・実行・評価・改善する事出来るよう
- 我々は全力でサポートします。
- 大会に参加し自己記録に挑戦すると共に、他者と競い合い己を高め合う気持ち
- を養います。
- 仲間と共に困難挑戦し、協力する大切さ、達成した喜びを経験する。
- など陸上を通じて子ども達に様々な事を伝えて行きたいと考えています。
- 【例陸上教室練習の流れ】
-
時間 内容 ドリル(20分) 弾む(ケンケ)
進む(スキップ)
挟む(腿上げ)メイン練習(40分) マーカー
ミニハードル
50m走
800m走
ハードル
走り幅跳び補強練習(20分) ハードルジャンプ
メディシングボール投げ -